年間受取配当額200万円以上を想定した場合
日本株の平均配当利回りが約1.8%なので受取配当200万円達成には1億円以上必要です。
リスクを多少上げて3%の場合でも7000万円必要・・・
リスクをかなり上げて5%の場合4000万円・・・一応現実的ではありますがそれでも4000万円必要です。
そうなるとリスク最大化で10%の場合2000万円です・・・金額的には一番現実的ですが、利回り10%の商品自体があるのかというと・・・
あります米国株のBDC銘柄です。
条件次第で利回り20%超える場合もある・・・
全くお勧めはしませんが、数字上は最速でセミリタイアできます。
危険臭が漂うBDC銘柄のARCC+4選
①エイリス・キャピタル【ARCC】
株価 18.93ドル
年間配当金 1株当たり1.6ドル(楽天証券引用)
配当利回り8.55%(楽天証券)
②ベアリングスBDC【BBDC】
株価 10.16ドル
年間配当金 1株当たり0.76ドル(楽天証券引用)
配当利回り7.61%(楽天証券)
③ハーキュリーズ・キャピタル【HTGC】
株価 16.43ドル
年間配当金 1株当たり1.28ドル(楽天証券)
配当利回り7.98%(楽天証券)
④ニュー・マウンテン・ファイナンス【NMFC】
株価 12.77ドル
年間配当金 1株当たり1.2ドル(楽天証券)
配当利回り9.67%(楽天証券)
⑤プロスペクト・キャピタル【PSEC】
株価 7.79ドル
年間配当金 1株当たり0.72ドル(楽天証券)
配当利回り9.38%(楽天証券)
BDC銘柄の特徴
※今回のBDC銘柄は全て楽天証券から購入できる銘柄になります。
①株高局面でも配当利回り7%~9%ある。
(株価暴落時は10%越えは当たり前)
②世界的な暴落局面や金融ショックにはめちゃくちゃ弱い。
③確認できる範囲で配当金の増減配はあるけど、無配にはなっていない。
④1株当たりの株価が安いので購入しやすい(10ドル付近で買える)
⑤無配=倒産の可能性が高い。
購入するならこの3銘柄(条件あり)
購入するのであれば、以下3銘柄になります。
・エイリス・キャピタル【ARCC】
・ハーキュリーズ・キャピタル【HTGC】
・ニュー・マウンテン・ファイナンス【NMFC】
ARCCに関しては有名なのでまずはARCC一択で良いでしょうし、余力があれば他2銘柄をトッピング。
選んだ理由は配当金が比較的安定的であるこれに尽きます。
【ARCC】【NMFC】は安定配当傾向。
【HTGC】は増配傾向。
ただし、購入するのであれば暴落時に限ります。
株高局面で購入するのはハイリスクミドルリターンになります。
配当利回り最大化で2000万円フルベットすれば、すぐにでもリタイア可能金額に達する事でしょう。
恐怖と隣合わせになるのでお勧めはしませんが・・・(;^_^A
上記3銘柄は比較的に株価回復も早い傾向にあるので株価が戻る間、配当金を貰いつつ戻り切った所で勝ち逃げするパターンもありでしょう。
劇薬すぎるので、取り扱い注意です・・・
と言いつつARCCから配当金を受け取る
劇薬のARCC君から日本円換算で16,449円の配当金を受け取りました。
全てNISA口座で保有しているので受取額を最大化、平均配当利回りは9.189%(税抜後)なので保有銘柄の配当利回り断トツ1番です。
一応コロナショック時でも減配せず現状維持を続けてくれています。
安定配当で感覚的にマヒしますが、劇薬なので取り扱い注意銘柄です。
増配とか全然いいので現状維持を続けて下さいARCC君。