目標年間配当金70万円・・・たぶん無理・・・
日本株をメインで保有していると、12月は配当金ラッシュ!!となるでしょうが、米国株をメインに保有している私にとってはむしろ少ない配当月なんです。
年初には年間70万円は楽勝ムードでしたが、コロナショックにより減配、無配を乗り越えてギリギリ届かない結果となりました!!トホホ・・・
残す配当金は期待の【VYM】と【RWR】ですが税引後数百円程度なので、まぁ目標未達で終了ですね。
未達の原因となった四天王
No1【RDS.B】ロイヤル・ダッチシェル
第二四半期から70%の減配でした、正直これがなければ目標は軽く達成だったでしょう。
それなりの投資額だったので減配のダメージがデカいですね。トホホ・・・
No2【BP】
BPは第三四半期から50%の減配でした、増配からの減配発表だったのでショックは意外と大きかったのを覚えています。トホホ・・・
No3【7261】マツダと【WBK】
この2銘柄からの配当金は少ないので、それ程ダメージは無いと思いきや・・・
なんとNISA口座なので資金効率大悪化となっていますね。
まぁWBKに関しては復配が決定していますがマツダに関しては当面、無配が続くと思われます。トホホ・・・
No4 ドル安円高・・・
米国株の受取配当金はドルなので、日本円に換金すると資産が目減りします。トホホ・・・
ただ、ドル安局面では多くのドルに換金できるため、良い面もあります。
でも全然問題なし?
コロナ禍で業績低迷が続く中でも受取配当金は確実に伸びている事。
現在保有中の銘柄から受け取れる年間配当金は約80万円を見込む!(減配無ければ)
うん、2021年は年間配当金90万円越えを目指します!
たぶん、いけるでしょ・・・