ついにプラ転する
週末にかけて大幅な円安傾向となり、貯まっていたポジションの決済が進みました。
その結果、利益額拡大と損益減少によりプラ転となりました。
決済リピート回数57回
利益確定額12,328円(スワップ含む)
(利益確定額12,328円)-(評価損‐7,997円)=4,331円の含み益
年間利益額15,000円(5%)を想定していましたが、運用開始1週間とちょっとで進捗率82%に達しました。今月中に達成できそうな勢いです。
予想通り窓埋めしてきた
先週月曜日に2円以上の円高スタートで窓開け相場となりましたが、無事に窓埋めで週末を終える形となりました。
このような局面では保有ポジションが大幅に解消されるため、トラリピにとってはかなり美味しい流れになります。
パニック相場で生き残る設定が重要
今回のパニック相場(継続中)で生き残ることが出来れば超短期間で年間利回りを達成することが可能となります。トラリピは最たる例ですね。
逆に平常時に稼いだ利益は暴落で一気に吹っ飛びますので、今回のような一時的な超暴落局面を意識した設定でトラリピを運用することが重要です。
・低決済額で回転率向上
・レンジを広く設定、レンジアウトを無くす
・低レバレッジ運用でロスカットを防ぐ
ボラティリティが高い相場状況で如何にトラリピを稼働させられるかがポイントですね。