IBMと初JNJからの配当金
2社合わせて税抜後の配当金37.19$、日本円にして約4000円を受取りました。
JNJのコンタクトレンズ1day Acuvue30日分が購入できる金額になります。
9月は受取配当額が少ない月であり、残すはBPだけとなり若干寂しい配当額なだけに、こうしてJNJの様な新規銘柄が増える楽しみは格段と上がります。
しかし、こうしてみると税金の高さに驚きを隠せない、日本の税金と現地課税分で28%課税されるとなると結構キツイものがあります。
確定申告で一部の現地課税分を取り返すことはできるにしても、少額配当金に対して、この税率を考えると効率面から見ても最良とは言えないですね。
JNJの保有状況
米国市場は絶好調で推移しているにも関わらずJNJの株価は横ばいをキープした一週間となりました。
現在-3.66%と若干回復したものの上値は重い模様です。含み損額は日本円にして1万円程と大してダメージはありませんが、なにより購入して一度たりとも含み益で推移したことが無い点が一番ダメージがあります。