アラガン買収から2カ月程経ち絶賛下落中のABBVを追加購入しようか検討してます。
理由は業績が今のところは大丈夫そうだから。今後はアラガン買収効果がどの程度現れてくるのかわかりませんが、アラガン買収により債務が増加していることも事実なのでこれを踏まえて現在の配当利回り6.5%となっている訳ですね。
売上高推移
売上高は見事なほど右肩上がりですが、主力商品のヒュミラが売り上げの6割程占めているので注意が必要です。ヒュミラの特許切れで売り上げ減少となった場合、最悪な場合2009年の売上を下回る可能性があります。
そのため、収益源を確保するためアラガンの買収へ舵を取ったのですね。アラガン効果がどの程度売り上げに寄与するのか注目です。
営業利益率は若干下がっているものの、20%台キープしておりまだまだ高水準といえるでしょう。純利益は微増と稼ぐ力に問題はいまのところありません。
キャッシュフロー推移
営業CFが見事な右肩上がりで潤沢なフリーCFを生み出しています。
投資CFが少ないのも製薬会社の事業形態によるのものですし、高水準での株主還元が出来ている証となっています。
EPSと配当金推移
アボット・ラボラトリーズからアッヴィとして独立して6年となり、2013年からアッヴィとして配当を出しています。
アボット・ラボラトリーズから数えると増配歴はなんと46年となっています。
2018年の増配率は40%を超えておりやり過ぎだろう、と思うくらい株主還元に積極的な会社であることがわかります。
EPSは頭打ち傾向にあり、自社株買いからEPSの向上もしてほしいとこです。
まとめ
ヒュミラの特許は2016年に失効していますが、売り上げは増加しています。
アラガンの買収効果が今後、どの程度売り上げに影響を示して来るのか注目です。
将来的な株価動向はわかりませんが、過去の実績から株主還元に積極的な会社であることは間違いないので追加購入はありだと思います。
ただ、ポートフォリオに占める割合が10%付近となるため、追加購入するのはこれで最後となるでしょう。