5月給与の使い道をざっくりと公開します。
こんな感じです。
【支出】
家賃光熱費、ガソリン代等、会社持ちなのでかなりの支出が抑えられています。
これは本当にデカいです。年間100万位の出費を抑えることが可能となり、それを投資に回し資産収入の軸を大きくすることが可能となります。
あとは食費、通信費、生活必需品だけにお金を使っている感じです。出費自体これ以上節約のしようがないのであとは収入をいかに増やすかを考えいろいろと行動に移していく段階にきたと思います。
全体的に節約体質なので毎月お金を使いませんが、このような生活水準でも満足していますのでこれはこれで継続していきます。
【貯金】
27%位でもそれなりの貯金が出来ています。
年間にすると100万以上は貯金できるペースですが、この貯金は相場が暴落したときに
ちょこちょこ株を買い付けるために寝かせてもあります。
【株式購入】
毎月一定額を個別株の購入に充てているためこの様な数値となっています。
株式購入時に配当金も合わせているため、毎月の購入金額も少しづつ大きくなっています。
資産比率としてはこんな感じです。
楽天証券で運用しおり殆どが米国株式となっております。アメリカ企業頼みの構成となっています💦
一応日本株も3銘柄保有しておりますが企業応援的な形で保有しているので損益度外視で一生ホールドです。
銘柄構成比率はこんな感じです。
50%以上がタバコ銘柄で構成されています。タバコが無くなることはないし、勤務先でびタバコの吸い殻異常な量ですし吸う人はバンバン吸うし利益率高いし当面は心配無用でこの様な歪んだ構成になってます🚬私は当然禁煙者です。
ただ、タバコ銘柄への投資は一旦終了とし多銘柄へ注力していきます。
新規で狙っている銘柄は【XOM】石油、【HSBC】金融、【ENB】ガス、もしくは既存保有銘柄の買い増しです。
自己責任、決裁権みたいなものがあるって平社員にはない事なのでこれはこれで楽しめます。
また、今後はアセアン諸国への投資も始めようかな~と考えており銘柄の物色なんかも始めてます。もちろんキャピタルとインカム両方狙いじゃないと割に合わないのでそういう基準で選択していきます。
突っ込みどころはたくさんありますが基本的に周りの人と同じ生活をしていては平均値のままで終わってしまいそうなのであえて逆張り的な人生設計をしています。
最終的に勝っていればOKなので。