生活
投資活動は継続+のんびり暮らす。 地味っ子投資家くろちゃんです。 2021年の大まかな活動目標を決めてみました。 地味すぎて面白みに欠けますが【のんびり暮らす】が2021年最大のテーマです。 そのための活動が下記3つになります。 ①投資活動は継続(日本…
楽天モバイル導入で固定費削減可能? 楽天モバイルのキャンペーンにてWifiポケット端末が無料だったので、試しに楽天モバイル回線を契約してみました。 対応端末の料金を含める利用導入コストで躊躇していましたが、今回の無料キャンペーンで即契約。(デメ…
1日3,945円でセミリタイア可能へ 今回は、セミリタイア達成金額を掘り下げて1日どのくらい収入があれば良いのか調べてみます。 年間金額を見ると○○百万以上になるため、気分的なハードルが上がります。 1日だと数千円位で収まるので気分的ハードルは結構下が…
セミリタイア願望はより強くなっている感 私がセミリタイアを目指す理由について触れたいと思います。 セミリタイア願望は10年以上前からなんとなくありましたが、転職した3年前からなんとなくから目標へ変わってきました。 可処分所得の増加により多額の資…
アルバイト金額の相場と稼ぐコツ 朝刊配達は意外と稼げる副業という話です。 時間は早朝2時〜5時の間で時短(1時間半~2時間位)でそこそこ稼げるからです。 出勤前に一稼ぎしたい方にピッタリなお仕事です。 まずは平均的な給与は 配達のみで4万~5万円位が…
私はセミリタイアすることを目標に日々仕事をがんばっているサラリーマンですが、今回はセミリタイアを想定した物件を探してみました。 探索条件は3つ ①家賃3万以下(管理費等別) ②室内洗濯機置場 ③徒歩圏内にスーパーがあること 主に求めるポイントは上記…
逆に会社から搾り取る、月5万で生活可能 今回は月5万で生活することができましたのでその方法を説明したいと思います。 注意点として、この方法は会社の福利厚生や悪しき習慣を逆手に取った方法であるため、全ての人に当てはまる訳ではありません。 まずは、…
節約は必須条件 節約はセミリタイアをする前とした後で必ず必要となる条件です。 セミリタイア前では節約することでより多くの資金を確保して投資へ注ぎ込みます。 投資資金が大きければ得られるリターンも大きい為、資金を生み出す「節約」は強い武器となり…
2019年の年間取引報告書から見た1年間の納税額 特定口座年間取引報告書が発行されたので中身を確認した結果、やはり「納付税額」の金額にショックを受けます。 まず、日本の源泉徴収額(所得税+住民税)の合計は 102,769円となっております。 次に外国所得…
外国株投資を始めて2年目で配当額5000ドル突破 2018年の1月から外国株投資をスタート。4月に最初の配当金を受取り、2019年11月に受取配当額(税抜後)5000ドルを突破しました!! 日本円で54万円(1ドル108円計算)を配当金で獲得し、なんら手間をかける事も…
2019年10月1日から消費税10%始動 逃げる事の出来ない消費増税10%が10月よりスタートします。 政府は消費増税の影響により景気悪化対策として軽減税率対象商品の導入、育児保育園の無償化、ポイント還元などの対策を行っていますが、長期的に見て国民負担は避…
家賃補助のお陰で支出が半減 家賃 0円 光熱費 0円 駐車場代 0円 通信費 6,500円 食費 20,000円 サプリ 5,000円 日用品 5,000円 その他 10,000円 ガソリン代 10,000円 車関係(保険等) 10,000円 月の平均支出が6万6500円で生活が可能となっています。 会社の…
セミリタイアを目指すための投資戦略は以下の通りです。 毎つの給料から25万円分の米国株を買う 年間配当金144万が目標。(内年間配当金100万程を高配当で固める) 現金の比率を増やす。 1.毎月の給料から25万円分の米国株を買う 本業+副業で稼いだ給料の約…
正社員や契約社員には勤続年数や一定期間働くと年次有給休暇が会社から付与されます。アルバイトは関係無しと思われがちですが、実は法律的に所定の上限を満たせば年次有給を取得することが可能となります。 年次有給休暇の定義とは 年次有給休暇とは、労働…
私は2年程前に上場企業から中小企業へ転職をし年収アップに成功することが出来、年間約500万円でアメリカ株式を全力買いしています。 これを4年間続けると2000万円の元本を作ることが可能となり政府の掲げる老後資金の目安をクリアすることが出来き…
私の目標は4年後に配当金収入で生活出来る収入を得る事です。 そのため毎月一定額をアメリカ株に投資しており、一日でも早く目標達成を目指しております。そのためまずは収入を増やし、支出を減らし、投資につぎ込むといった事に重点を置いた生活を行ってお…
6月初旬に比べハイオク価格が13円程下落しいました。 【下落した要因】 シェールオイルコスト削減成功により米国で原油生産が増加していることにあること。 中国の景気減速により原油の使用量が減少している。 チャートを見るとよくわかります。今回のガソリ…
Wワークで年収上げませんか? Wワークと聞くとしんどい、時間帯が合わない、お金にならないなど考える人が大勢いるとおもいますがそんなことありません! 意外と稼げます。しかも時短で。 深夜帯(22:00~5:00の間)で働く 人がやりたがらない仕事かつ短時…
本日は現在のネット環境を紹介します。 私の仕事はプチ転勤が多い為、ネットの固定回線ではなくモバイルルーターの契約をしております。モバイルルーターのメリット、デメリットを紹介していきます。 現在FUJI Wifiという会社と契約をしています。 ソフトバ…
皆さん、買い物時の支払いは現金でしょうか? 私はこちらを使用してます。 はい、電子マネーのクイックペイです。直接利用しているかというとそうではなくiPhoneに楽天カードを登録したらクイックペイに振り分けられました。 カード会社によってはクイックペ…